発症・受傷から入院まで
| ▼入院までの流れ | ▼入院の対象となるケガ・病気 | ▼入院手続きに必要なもの |
| ▼入院生活に必要なもの | ▼入院費用について | ▼ご面会について・その他 |
入院までの流れ
1. 入院の申し込み又はご相談
入院を希望される方
お電話もしくはE-mailにて必要書類をお取り寄せいただくか、下記より必要書類をダウンロードしてご利用ください。
現在ご入院されている病院から、当院所定書式による紹介状(診療情報提供書)、日常生活動作能力(ADL)表及び入院申込書をFAXでお送りいただきます。
TEL:0120-374-119(フリーダイヤル) または 055-262-3121(内線2112)
FAX:055-262-3727
E-mail:koshu.sw@krg.ne.jp
当院の入院担当医師が、症状・リハビリテーションの必要性などを医学的に検討し、入院の受け入れの可否を決定します。できるだけ早く入院できるよう対応いたします。
※入院のご相談や病院見学は随時対応が可能です。
2. 入院のご案内
入院の可否、入院日が決定次第、日時をご家族または紹介元病院にお知らせします。
他院からの転院の際は、当院の救急車等でお迎えに伺うことも可能です。
3. 入院当日
入院当日は、午前10時までに1階入院受付にお越しください。
入院申込書の他入院手続きに必要なものをご用意ください。
入院の対象となるケガ・病気
回復期リハビリテーション病棟では、入院できる患者さんの病名、発症してからの期間によって入院できるか否かが定められています。
そのため、回復期リハビリテーション病棟への入院を希望されても、入院できないケースがあります。
また、入院可能な期間は、病状により主治医が判断します。
疾患 | 発症から入院までの日数 |
---|---|
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症または手術後、義肢装着訓練を要する状態 | 2ヵ月以内 |
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚髄損傷および頭部外傷を含む多部位外傷 | 2ヵ月以内 |
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折又は二肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態 | 2ヵ月以内 |
外科手術または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後の状態 | 2ヵ月以内 |
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の神経、筋または靭帯損傷後の状態 | 1ヵ月以内 |
入院手続きに必要なもの
- 紹介状(診療情報提供書)
- 日常生活動作能力(ADL)表
- 入院申込書
- 健康保険証及び各種医療証(限度額適用認定証、身体障害者手帳、介護保険証など)
- 保証金5万円(特別個室を利用される方は10万円)
- 印鑑
- 薬(入院時に服用している薬がある場合)
- 退院時サマリーなど病院から渡される書類
入院生活に必要なもの
患者さんの状態によって異なりますが、目安として以下のものをご用意ください。
入院後、追加でご準備いただく場合もあります。
□ 普段着 上下(伸縮性があり動きやすいもの)
□ パジャマ
□ 肌着、靴下
□ 運動靴
□ フェイスタオル(洗顔用)
□ 洗面用具、コップ
□ ティッシュペーパー
□ 電気カミソリ(男性のみ)
□ ナイロンタオル(機械浴・介助浴の方)
□ その他(エプロン、入れ歯ケース等必要な方)
※入院に必要な身の回り品は、売店でお買い求めいただけます。
※多額の現金、貴重品はお持ち込みにならないようにお願いします。
入院費用について
Ⅰ入院費
保険種別 |
自己負担 | |
---|---|---|
①健保本人・家族 |
医療費の3割 |
月平均 240,000円程度 ・「限度額適用認定証」を提示していただくと、一定の限度額となります。 |
②国保本人・家族 |
||
③退職者国保 |
||
④前期高齢者医療 |
医療費の3割
|
限度額 80,100円 + 1%(※1) 〈4月目以降 44,400円〉 2014年4月2日以降に70歳に達した方(※2) 2014年4月1日以前に70歳に達した方 |
⑤後期高齢者医療 |
医療費の3割 医療費の1割 低所得者 Ⅱ 低所得者 Ⅰ |
限度額 80,100円 + 1%(※1) 〈4月目以降 44,400円〉 限度額 57,600円 〈4月目以降 44,400円〉 限度額 24,600円 限度額 15,000円 |
⑥労災・生活保護 |
自己負担なし(一部負担金が定められているケースもあります) |
(※1)後期高齢者医療および前期高齢者医療の現役並み所得者(3割負担者)は、全医療費から一定額を引いた残額の1%が加算されます。
(※2)誕生日が2日以降の方は誕生月の翌月から2割負担になります。
※重度心身障害者医療費受給者証、指定難病受給者証をお持ちの方は提示してください。
Ⅱ食事療養費
食事療養費一部負担金 |
1食につき460円(低所得者Ⅱは210円/低所得者Ⅰは100円)*
*低所得者に該当しない小児慢性特定疾病児童等または、指定難病患者は1食につき260円 |
---|
*外出・外泊などの食事変更は、病棟看護師にご連絡ください。
Ⅲ差額室料
種別 |
料金 |
主な設備 |
---|---|---|
特別個室 |
10,800円/1日 |
・シャワー/トイレ ・電話 ・テレビ ・椅子 ・冷蔵庫 ・新聞 |
個室 |
4,860円/1日 |
・冷蔵庫 ・椅子 |
2床室 |
2,700円/1日 |
・トイレ |
※5人・6人部屋は差額室料なし
Ⅳ入院保証金
入院にあたっては、保険診療の方は5万円(特別個室の方は10万円)の保証金をお預かりします。退院時には精算いたします。
Ⅴその他の費用
・テレビは特別個室を除き、カード式の有料テレビが全室に設置されています。
・有料の洗濯機・乾燥機が設置してあります。ご希望により、業者へ依頼する場合には別途費用が必要です。
・診断書等は消費税の対象となります。
ご面会について
【面会時間】土・日・祝日関係なく毎日午後2:00〜午後8:00まで
受付にて、面会者記録票をご記入いただき、面会者カードの携帯をお願いいたします。
※注意事項
個人情報保護の観点から、患者さんのご希望により入院されているかどうかのお問い合わせにお答えできないこともあります。 病院正面玄関は、午後6:00にて施錠されますので、それ以降の出入りにつきましては夜間通用口よりお願いいたします。
その他
当院は、院内禁煙となっております。ご協力をお願いします。